ファミコンとマザーボードの共通点

ファミコンのセーブデータはどこに保存されるのか

ずいぶん前に購入して挫折した「プログラミングはなぜ動くのか」を最近読んでいます。 その中のおまけコーナーみたいな部分で話題に上げられていたのが、 ファミコンカセットのセーブデータはどこに保存されているのかということ。

プレステはメモリーカードだけどファミコンはどこだ?はて?
気になって調べていくと **マザーボードと同じやんけ!**となって面白かったのでメモ。

プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識

新品価格
¥2,640から
(2020/9/2 11:28時点)

ファミコンのセーブデータはカセットの中にある

ゲームは電源を切るとその時の状態は消えてしまいます。
そしてその状態を電源を切った状態でも保存しておくのがセーブの役目であり、メモリーカードの役目です。

メモリーカードのないファミコンの場合どこにそれらの情報は保存されるのか?

実はファミコンカセットの中にはボタン電池が入っています。
参考動画↓

この電池が電源を切っている間、揮発性メモリーに電力を供給し続けることで、 セーブデータを保持しているという仕組みらしいです。

つまりプレステと違って、カセットとメモリーカードが一体になっているんですね。
ファミコンは。

マザーボード上にもあるボタン電池

ファミコン世代ではない(かろうじてスーパーマリオやったとこがあるくらい)ので、 カセットの中に電池が仕組まれてるなんて想像もしませんでした。

データ保持とボタン電池。どこかで聞いたことあるような。
そうマザーボードの上にあるあいつと同じです。

そういえばCMOSクリアもボタン電池だもんなぁと。

こうしてファミコンカセットとマザーボードの意外な共通点を知ってびっくりしました。
すごいなぁ(文系並みの感想)